きぬかつぎ

マンガ、小説、アニメ、ゲーム、音楽、酒、食、旅、仮想通貨取引や猫と日常生活のこと。

マンガの感想・地獄くらやみ花もなき (2)

2巻目のマンガ版は、鵺の話の続きから始まる。

ちょっとネタバレありです。

f:id:kinu-katsugi:20201113070413j:plain

謎解きから始まるのかな?と思わせておいて一転二転。

この話のハイライトの始まりである。

まずは皓が青児とやってきて現場をチェック、それから棘がやってきて同じことをした。

全く似た者同士である。

結論も同じ。ある程度の教養人ならわかるような証拠があり、そこに二人ともたどり着いたのだ。

でも、そこで真実が解明されて終わりと思いきや、皓たちはいきなり罪をなすりつけられてしまう。棘がそれを説明していると言うのに腹を立てるどころか笑いを堪えつつ従う皓。青児は当然納得がいかないがどうしようもなく一旦引き下がるのだった。というのも、濡れ衣を着せられる少し前に青児の言葉で皓が新たな可能性に気づいたからだ。

じゃあそのあと何とか現場に再登場して本当の真実をみんなに告げるのか?と見えたがこれまた一旦別の方向に展開する。真実を正しく解き明かさないと災いが自分に降りかかってしまう、という皓と棘の間の争いのルールが発動したのだった。なかなかびっくりするシーンが出てくる。

そこでやっと皓が登場して本当は何がどうなっていたのかを解き明かすことになる。

小説版でもここのあたりが一番よかったなと思っていたが、マンガでもやっぱりそうだった。

そしてクライマックスとして、鵺の代わりにあの三毛子が登場。親身になり面倒を見てくれた少女の敵討ちという感じで感動である。

2巻に渡って続いた鵺退治が終わると、もう一つ短めの話が一つ出てくる。

今度は青児が主役の話だ。

考えてみれば青児が皓に出会うためには、それなりの条件があったはずなのだ。

最初その理由は出てこなかったので、あたかも例外で、彼の目のせいなのかな、と思っていたのだがそうではなかった。

話の始まり方は静かで、なんとなくあれ?という感じでゾクゾク感が少しずつやってくる。

彼の過去は恐ろしいというよりひたすら惨めという言葉に尽きる。これじゃああんまりだ、という。

とはいうものの、決まりは決まりだ。だからせいぜいあんまりひどいことにならないといいな、と思いながら読んでしまう。

そしてその願いに応えるように、皓は恐ろしくも粋な決断を下す。

恐ろしいけど粋だというのは変だがそれ以外に表現が浮かばない。

このシリーズが長く続きそうだという意味では粋だけど、実際のところ結構怖いことではある。何事からも逃げながら生きてきた青児には本当は辛いはずだ。

青児もそのことに気づくのだけど、同時に皓に惹かれて(私の解釈!)もいることに気付いている。だからそうか、と彼は思うのだ。

屋敷にたどり着いたときには歓迎し、何度か事件を共に解決してから青児と向き合ったのは最初ちょっと不思議な気がしなくもない。でも最後のシーンを見るとああこれでよかったんだな、と思うのである。同じ釜の飯の仲?それともお互いに補い合えるところを見つけた?それとも運命の出会い?

何にせよ、皓に永久に捕らえられたんだ、と悟った時の青児の脳内シーンは倒錯的で、原作小説でこの話の後に出てくるあれとかこれの話ではどんな風に描かれるのかな?とおばさんはちょっとワクワクしてしまった。

bookwalker.jp

今日のささやかな収穫

f:id:kinu-katsugi:20201112045315j:image

水曜は買い物の日だったのだが、仕事が休みなので昼に受け取りに行った。

そうしたら割と人がいたので、順番が来るのを待っている間にそばの休止中レジ横に積んである小さなパンフ類を眺めて待っていた。

なんとなく見ているうちに目に入ったのが、あるレストランのパンフだった。

11月11日の今日は聖マーティンの日で、話にちなんでガチョウを食べる習慣がある。必須というわけではないが食べる人が多いという感じだ。

そのレストランのパンフはガチョウ料理の写真を載せていたので、ああ今年もこんな時期になったのか、でも食べられないよな、と思っていたのだが。

よく見たらそのレストランはテイクアウトを始めたというのである。2回目のロックダウンに際して当店でも考えた上、テイクアウトを始めました、というものだった。

パンフはそのために作ったもののようだった。

シーズンのガチョウ料理のみならず、普段よりは少ないが毎日夜のメニューをやっているのでどうぞ、というもの。

おお、と唸って私はそのパンフを持ち帰ったのだった。

調べてみたら家から車で20分ほど行ったところにある大きめのレストランだった。

夜のメニューは牛肉のロール煮込みや鹿肉のシチューなどドイツのレストランの定番メニューがほとんどで、お値段は一品2000円程度。結構高い。

でもそこの店は普段からそのくらいのクラスらしかった。地域の会社や会合のパーティに使われたりもしているらしい。

ちょっと高いしちょっと遠いけど、ないよりはマシ!と私は鼻息荒く明日にでも注文しようとしたのだが。

そこで夫の待ったがかかった。

我が家が今までたまーに外食に行っていた、もう少し近い町のレストランはどうなんだ、というのである。

私の知っている限りではそっちの方の店は今までランチのテイクアウトのみだった。これはコロナ前からのものだ。

でも念の為店のサイトをチェックしてみたところ、今月から夜もテイクアウトを始めました、とあった。

メニューはさっきの店とほぼ同じで、ドイツの地方のコンサバなレストランの定番メニューばかり。

でも心なしかこっちの店の方が品数が多いようだ。そしてブルスケッタとかヤギのチーズのグリルみたいなつまみっぽいメニューもある。

そして何よりもう少し家から近い。

というわけで明日は試しにランチを頼んでみて、別の日に夕食を頼んでみようということになった。

1度目のロックダウンでは、町中で即テイクアウトを始めたのに比べて田舎のうちのあたりはそんなサービスはほぼ皆無だった。

それが2度目になり、少し柔軟になったようだ。嬉しいことである。

メニューの数や種類はまあアレだけども、オサレな店、多国籍料理みたいなものは元から皆無な土地なんだから仕方ない。

美味しければ良し、である。

我が家にとってはテイクアウトは自分で料理しなくていいというメリット以外にも、酒が飲めるというメリットもある。

田舎出身の人はみんな知っているだろうが、車で移動するしかない土地では外食する時酒が飲めない。これは結構なデメリットである。

料理をテイクアウトして、飲み物は予めスーパーで調達しておけば、家でゆったりと人の作ったものを堪能し、またほろ酔い加減も楽しめるわけだ。

少しばかり目の前が明るくなった気がする。

緑茶パウダーを作った

f:id:kinu-katsugi:20201112075104j:image

夫が多分今年初めあたりに買った緑茶がずっと余っていた。

少しは飲んだのだけど、本人曰く「ナンカコレジャナイ」のだそう。

お湯の温度を変えてみたり茶葉の量を変えてみたりしたのだが、やっぱり何か違うんだそうだ。

日本で飲むお茶と比べるのがいけない。水も違うんだし、休暇でちょっと奮発していいところでお茶するんだから美味しいに決まっているのだ。

でも私がそう言ってもこのお茶が美味しくなるわけじゃないので、割と高めだったのに緑茶は古くなっていく一方だった。

それを救ってあげようと思ったのが私である。

夫のためというよりお茶が可哀想だと思ったからだ。

いろいろ考えてみて思いついたのが緑茶パウダー。

実は私が作っている生麩に抹茶パウダーを入れて京都で食べるみたいにしてみたかったのだ。

でも抹茶パウダーなんてそうそう手に入らないし、入っても物凄く高い。

だから余っている緑茶をミキサーのミル機能を使って粉にしてみた。

ミルの蓋を開けた瞬間に緑茶のいい香りが漂ってきた。

やっぱりいいお茶だったんだよな、と思いつつ、ありがたく瓶に入れさせてもらった。

そして次回の生麩作りより先にどうしても作ってみたくて作ってしまったのが、緑茶パウダー入りパウンドケーキである。

大きい型しかなくて平べったくなってしまったが、ほんのりとお茶の香りがする。

生麩に入れてもきっとお茶の香りが残るんではないかと期待している。自家製生麩はモチモチを思う存分堪能できて嬉しいのだが、材料になっている小麦タンパクパウダーの独特の匂いが微かに残っていつも気になっていたのだ。お茶の香りが少しでも消してくれないかな、と思っている。

 

今年は入手不可、だそうだ

f:id:kinu-katsugi:20201110002334j:plain

 

 

今日うちの義母がショックを受けていた。

主治医に電話してインフルエンザの予防接種をしようとしたら、もうワクチンは入手不可、と言われたのだそうだ。

ドイツでインフルのワクチンが不足しそうだという話はもう夏の終わりからたくさん報道されていた。

だから私はてっきり彼女がもっと前に医者に電話していたものと思っていた。念のため確認しておけばよかったのだろうが、最近では私たちの用心深い行動について「大袈裟な」と言いがちだったので言わなかったのだ。

これで私たちが大袈裟じゃないと分かっただろう…

とはいうものの、日本で言うなら後期高齢者(と我が父が言っていた)にあたるので心配ではある。

今はまだわりと暖かいけれど、これから寒くなったらと思うと。人との接触は激減しているが皆無ではない。我々だって買い物に行ったりするし、義妹夫婦は仕事でもっともっと人に会う機会があるのだ。

何事もなく今年の冬が乗り切れることを願うばかりである。

コロナの感染が拡大すると怖いのはこういうことだな、と改めて思った。感染するばかりが怖いんじゃない、医療機関がパンクして普通の診療や処置も受けられなくなる。自分が該当しないうちは気付かないが、気づいたときにはもう遅い。

3度目のアップルイベント視聴

f:id:kinu-katsugi:20201111051942j:plain

11月10日の今日は3部立て?のアップルイベント最終回だった。

我が家は今回も開催時刻に合わせて夕方のルーティンを終わらせ、夕食を作り、万全の態勢で臨んだ。

我が家は夫がiMac、私がMacBook Pro15インチを買い換えたいのでどちらも今日のイベントは特に期待たっぷりだった。

残念ながら結果はMacBook Air、Mac mini、MacBook Proの13インチという品揃えで、iMacは全く出なかったしMacBook Proも13インチだけだった。

でも新しいチップでまたパワーアップしているとのこと、今回のイベントはまず頭出し、ということだろうと(勝手に)思っている。

個人的な感想だが、今回紹介されたノートブック2機は若い人たち向けという感じで、小ぶりだがその分割とお買い得になっている。若い人だけでなく、毎日頻繁に持ち歩く人にも向くだろうなと思う。カフェのテーブルにも載せやすいし電車の中でもきっと使いやすいだろう。在宅やサテライトオフィスでの勤務だったらそんなに移動するわけではないから15インチの方が良さそうな気がするが。

猫の思惑

f:id:kinu-katsugi:20201109163722j:image

キッチンで氷を冷凍庫から出していたら。

猫がスタスタとやってきて当然のような顔で座って澄んだ目でこっちを見てきた。

そして
「くれ」と訴えている。

最近鶏肉が冷凍庫から出て来るということを覚えたらしい。

ササミを一本ずつラップで包んで容器に入れ冷凍しているのだ。

出す時はフライパンに少し水を入れて蒸し焼き的な感じにする。パサパサにならず程よくジューシーになる。

だからフライパンで何かを焼いていてもやってきて、背後でそっと待っている。鶏肉の匂いがしなくたって、そのうち鶏肉を焼くだろう、いや、焼くべきだと暗示をかけているのだろう。

f:id:kinu-katsugi:20201109164721j:image

でも、さっきあげたばかりなので、暗示は無視して氷を入れていた容器を肉はもうない証拠として提出してやった。

彼は「何・・肉が入っていない・・だと・・・」という感じでひとしきりのぞいていた。

庭でバラが咲いていた

f:id:kinu-katsugi:20201108230011j:plain

ここのところ生暖かい。

キリッとした寒さの方が好きだな、と思う私にはあまり嬉しくない気候だ。

庭のバラはそうではないらしく、花が咲いていた。一輪だけだけど。

虫もこの時期にしては結構いるな、と思う。

前にチラッと聞いた限りでは、冬に充分な寒くならないと、ある種の虫が大量発生したりすることがあるらしい。そうならないことを願うばかりである。